スクールオブクイズ超問クイズ!ネプリーグクイズやさしいね正解の無いクイズ難読漢字クイズ番組メモアニメ漫画データシンデレラガールズらき☆すたコスプレギャラリーYouTube落語集鎌倉殿の13人

トリビアの泉 視聴記
2005年3月


2005/03/02放送/2005/03/06視聴

1.陸上自衛隊のレンジャー隊員は 上官の命令に全て「レンジャー」で答える 72へぇ
  へぇ〜、普通に面白い。
  要するに、上官からの命令は絶対であることから、返事は全て「はい」なわけで、それを「レンジャー」と言い換えているわけか。それと実際に「レンジャー!」を使っているところの映像を見ると、相手を激励するような意味でも使われていたりするんやね。
  「時々、傍目で聞いていて、会話が成立していないと思う時がある」

2.2004年発行の新札には 約0.5ミリの大きさで「ニ」「ホ」「ン」 の文字がバラバラに書かれている 80へぇ 
  えぇ〜、新札にそんな隠しネタがあったとは。補足によると、このネタは公的機関からは一切報道されておらず、ネタを投稿してきた人が紙幣に文字があるのを見つけて送ってきたそうで。よく見つけたなぁ。
  手持ちに新千円札があったのでじっくり見てみたけれど、野口英世の目がグルグルになっていてちょっと怖かった。「ニ」「ホ」「ン」の文字、位置は分かったけれど、肉眼で判別するのは困難だわ。手軽に見つけられるのは新千円札の裏側みたいに、周囲に線があまり引かれていないものくらいやね。
  「カタカナでニホンって書いてあるんですか?」
  「そういうふうに書いてあったでしょ、今」

3.ひな人形の三人官女のうち 真ん中だけ人妻 79へぇ
  あ〜、一人は既婚者ってネタは覚えがあるな〜。あと3月3日のひな祭り、気が付いたら過ぎちゃってたな。
  なぜそう言えるのかというと、平安時代の女性の既婚者は眉毛を剃る風習があり、三人官女の真ん中だけが眉毛を剃っているため。
  ところで高橋克実、「いつかあなたのお内裏様になりたい」ってコメントしていたけれど、独身だったんだ。

4.フランシスコ・ザビエルの 髪型の名前は「トンスラ」 75へぇ
  あ〜、たまにクイズで聞かれるな〜。覚えていないことが多くてスルーしちゃってばっかりだけれど。
  実際にやってみた。って、ADいじめ? あのトンスラにされた人は、ずーっとあの髪型で生活、するわきゃないか。

沼.「ぐっすり」は 「Good Sleep」からきている
  ネタ自体知らなかったけれど、ここではイイコトなんだよな。でも何か損した気分。高橋克実の「へぇ〜って言いそうになった」に激しく同意。
  「ぐっすり」は鎌倉時代の言葉「ぐす」が由来で、江戸時代に「十分な」という意味で「ぐっすり」となったそうな。それと英語で「ぐっすり眠る」を表現した場合「have a good night's sleep」となるので、「Good Sleep」というつながり方はしないそうな。

5.ミャンマーには メガネをかけた大仏がある 81へぇ
  ここ最近、とんと大仏ネタを見なかったので、久々に大仏が来たと思ったら、遠い異国の大仏とは。
  実物。大仏のサイズに合わせているとはいえ、本当にレンズが付いたメガネをかけてるし。補足によると、レンズは直径55cm、重さ10kgだそうで。
  メガネをかけることにした理由は、何でもこの大仏を建てた国王が目を悪くした時、メガネのようなものを大仏にかけたら目が治ったそうで。それ以来、このシュウェミャッマン大仏は目の病気を治すと信じられているそうで。ところで「シュウェミャッマン」って、日本人的感覚ではかなり発音しづらいのだが、ミャンマーの人にとってはどうなんだろう。

6.メジャーリーグには 弱いチームを強くしようと 選手に催眠術をかけたチームがあった 93へぇ 
  確か「セントルイス・ブラウンズ」辺りがやったネタかな〜と思っていたら、的中してちょっと嬉しかった。
  詳細の紙芝居は「名門!第三野球部」のむつ利之。弱小チームを描くのが上手いな。
  補足。ブラウンズのネタとしてジョージ・シスラーを紹介していたけれど、身長110cmのエディ・ゲーデルや、片腕の名手ピート・グレイの方がトリビアに合いそうなんだけどな。

種.ピストルの弾を止められるのは ティッシュペーパー2354枚 九分咲き
  開幕時の高橋克実の言葉「ごめんね、「許して」なんて、言えないよね」。ラン、ランララ、ランランラン、ラン、ランラララ〜。ところで毎回思うのだが、高橋克実の開幕セリフは誰が言わせているんだろう。相当なアニオタに違いないのだけれど、たまにネタがマニアックすぎて拾えない時があって困る。
  ピストルの弾をティッシュで止めるかぁ。事前の予想では、千枚単位で止められるかなぁ〜万単位まで行っちゃうんじゃないかな? という感じの漠然とした予想。
  実験開始。1枚、100枚と楽々貫通した後、1000枚。ティッシュ1000枚って、随分分厚いんだなぁ。これならさすがに万単位までは行かないだろうと思った。1000枚も貫通。2000枚も貫通したものの、ここで初めて貫通後の弾道が乱れる。そろそろ限界が見えてきた感じ。そして2500枚の段階で、弾丸はついに貫通せず。ここで貫通した枚数を勘定し始めたのだが、貫通しなかった枚数を勘定した方が早いんでない? と思った。まぁでも映像的には貫通した枚数を1枚1枚数えていく方が面白いことは確かだけれどね。結果、2354枚目で初めて穴の開いていないティッシュを確認。
  ところで「ピストルの弾を止められるのは ティッシュペーパー2354枚」とは言うものの、スロー映像を見る限り、穴が開いていないティッシュにも相当な衝撃が加わっているよなぁ。
  以前カブト祭りを放送した際、これをDVDにしたら売れるのでは? とか言っていたところ、既にそういうDVDがあるそうで、タイトルは「世界最強虫王決定戦」。第1弾、第2弾が発売されており、カブトムシだけでなくカマキリやタガメ、スズメバチといった“異種格闘技”が繰り広げられているそうで。しかも今月には「カブトVSクワガタ全面対決」なる第3弾が出るそうな。う〜ん、見てみたい。

予告1.中学生の教科書で一番多い落書きは[ ]
  お、今回の予告はテレビでは初めて3本立てかぁ。でもこのネタは2004/04/21放送の種で「吹き出し」が1位になったものやね。

予告2.「髑髏」という漢字には....
  これは深夜時代のネタ「「髑髏」という漢字には簡単な覚え方がある」だよなぁ。「四の釣り針に虫を刺し、田中を串刺して女に食わす」ってやつ。

予告3.動物園では....
  これは2003/09/03放送「動物園では猛獣が逃げ出した時の捕獲訓練を着ぐるみで行う」やね。
  てな感じで、予告がいずれも過去のネタなので、次回は総集編。




<知ってた>
  • 6.メジャーリーグには 弱いチームを強くしようと 選手に催眠術をかけたチームがあった 93へぇ 

<微妙に知ってた>
  • 3.ひな人形の三人官女のうち 真ん中だけ人妻 79へぇ
  • 4.フランシスコ・ザビエルの 髪型の名前は「トンスラ」 75へぇ

<知らなんだ>
  • 1.陸上自衛隊のレンジャー隊員は 上官の命令に全て「レンジャー」で答える 72へぇ
  • 2.2004年発行の新札には 約0.5ミリの大きさで「ニ」「ホ」「ン」 の文字がバラバラに書かれている 80へぇ 
  • 5.ミャンマーには メガネをかけた大仏がある 81へぇ


2005/03/09放送/2005/03/13視聴

  「八嶋くん、春だね。そろそろ我々も、旅立ちの季節かも知れませんね」
  「高橋さん、春は旅立ちの季節だけではなくて、新しい出会いの季節でもありますからね」

  てな会話で始まった今回のトリビア総集編。エンディングの方でもレギュラー入れ替えを匂わせる会話がちらほらと。う〜ん、単なる冗談なのか、はたまた本当に入れ替えがあるのか気になるところ。まぁ人生「会うは別れの始め」、始まりがあれば必ず終わりがあるということで。あの会話だけを抜き出すと、入れ替わる可能性は「大木>高橋>MEGUMI>八嶋」ってな感じか。
  仕事面でトリビアを辞す場合は置いといて、能力面でトリビアのレギュラーを降ろされそうなのって、私的にはMEGUMIが最有力なんだよな。司会2人は「デキる部下とダメ上司」って像がハッキリ出ていて、いまだにマンネリ化はしていないし。品評員は、不動の長・タモリは言うこと無いし、ビビる大木は驚き役として定着しているし。この番組におけるMEGUMIの存在意義って、イマイチはっきりしないんだよなぁ。“華”の役割と考えるのも微妙だし。「タモリに対する荒俣先生」は“強気と穏健”という同じ物知り系でも別個のキャラでバランスが取れているのに対し、「大木に対するMEGUMI」はキャラがかぶっているようにしか見えないし。MEGUMIがこの先生き残るために、「大木とはキャラがかぶらない驚き役」を確立して欲しいところ。

  • 免許証にはその人が免許証を なくした回数が載っている(深夜時代2003/02/03 53へぇ)
  • 種.日本人が一番よく使うダジャレは 「電話にでんわ」 (2004/01/14放送 八分咲き)
  • 種.フィギュアスケート選手は 1000回転しても目を回さない (2004/05/12放送 満開)
  • 「ルパン三世」の銭形警部の名前は 「幸一」(深夜時代2002/12/02 93へぇ)
  • 「髑髏」という漢字には 簡単な覚え方がある(深夜時代2002/11/18 82へぇ)
  • 動物園では猛獣が逃げ出した時の 捕獲訓練を着ぐるみで行う(2003/09/03放送 80へぇ)
  • カーペンターズの 関西弁バージョンのCDがある(2004/07/28放送 71へぇ)
  • 種.中学生の教科書で 一番多い落書きは「吹き出し」 (2004/04/21放送 九分咲き)

  今回の総集編で放送されたネタは以上、5ネタと3種。以前、「この間の総集編、何を放送してましたっけ?」と聞かれて答えられなかった苦い経験があったので、今回はきちんとリストアップ。
  井出満教授、久しぶりに見たな〜。統計調査系の種だと、毎回のように出演して「2000人を調べれば信頼できる結果が得られる」って、毎回2000人と言っていた懐かしい人だ。あんな顔してたっけ。
  最近、総集編を放送する間隔が短くなっている気がしないでもない。

予告.大....
  大仏像のどアップから、「おっ、大仏ネタか」と思って見ていたら、「大」しか言わなくて笑った。
  まぁでもアップにした場所が額のポッチ部分だから、それを素直に受け取れば「大仏の額にある突起の名前は「白毫(びゃくごう)」」ってな感じのトリビアではないかと。あとついでに、丸まった頭髪は「螺髪(らほつ)」やね。


2005/03/16放送/2005/03/21視聴

  気のせいか、今週のMEGUMI、急にツッコミが多くなったような。「ボボボーボ・ボーボボ」で言うところのビューティー役。驚き役のビビる大木に、ツッコミ役のMEGUMIとなると、役割分担がハッキリして良いかも。

1.184(いやよ)+184+184+184+184+184=1104(いいわよ) 85へぇ 
  ほぉ〜。こういう計算式を最初に導き出した人って、どうやってこういうのを創出するんだろ。
  「いやよ」のセリフを、峰不二子(CV:増山江威子)に言わせるのはナイスチョイスだな〜。

2.「ヒマラヤ杉」は杉ではなく「松」 64へぇ
  ほぉ〜、あれが松の仲間とは。「タラバガニはカニではなくヤドカリの仲間」同様、一見しただけでは科・目を勘違いして名付けられるタイプだわな。
  外見的には杉なのに、松に分類される理由。それは球果、いわゆる松ぼっくりの大きさが、明らかに杉ではなく松の大きさのモノであるためだそうで。杉は1cm程度にしかならないのに対し、松は5〜10cm。ヒマラヤ杉の球果は10cmとかなり大きい部類に入ることから、松の仲間だそうで。この分類の仕方を見て、「外見は女性だけれど、大きい球があるので男性の仲間」ってな下世話なネタが浮かんだ。

3.ドラマ化された「白線流し」の 白線はモデルとなった学校では 下流で回収されている 64へぇ
  おっ、これはオモシロ話ネタとして知ってた。あんな感動的なイベントなのに、下流で待機している人がいるんだと思うと笑えてくる。
  平成16年度、斐太(ひだ)高校卒業式の映像。最近ネットのニュースを見たせいか、「あ、あの時ニュース映像撮る人たちに混じって取材していたんだ」と裏読みする。
  回収中の映像。話では知っていたけれど、こうして絵面で見ると現実的で笑える。しかも学校が見えるくらいの、結構近いところで回収しているのが更に笑いを誘う。

4.国会内で泥酔して 女性議員のアゴに噛みつき クビになった大蔵大臣がいる 81へぇ
  あ〜、誰かクイズで出題していたような〜、大トラ大臣。でも泉山三六(さんろく)の名が浮かばず、ちょっと悔しい。こういう記憶力だから難問クイズ大会でヘボい成績しか残せないんだよな。
  噛みつかれた山下春江議員。番組で作ったイメージ写真では若くて美人な人だったが、実際の映像を見ると肝っ玉が据わってそうなおっかさん。酔っていたとはいえ、何でこの人を口説き始めたんだ? というのが率直な印象。

種.表情について研究している学者が考える 「はいチーズ」よりも良い笑顔になる言葉は 「はい本気」 九分咲き
  克巳のセリフ「人生を賭けるに値するのは、夢だけだと思いませんか」。原作者、今年入ってスグの頃に亡くなっちゃったんだよねぇ。遅ればせながら、ご冥福をお祈りします。
  「はい、チーズ」よりもいい笑顔ねぇ。カメラ撮影やってる身の感覚だと、相手がカメラを意識していない自然な状態の時がいいんだよなぁ。でもそういう画を撮るのって、不意打ち的にやらないといけないのが問題なんだよな。
  学者たちの会話によると、歯が見えて口角が広がる母音の「イ」を発音する状態の口の開き方が良いそうで。てことは「チーズ」の場合、「ー」の辺りで撮ってもらうのが良くて、「ズ」まで発してしまうとダメということか。
  6時間に渡る会議の結果、決まったのは「はい、本気」。最後は母音が「イ」で終わり、長さは3文字程度と手頃かつ良さげ。一つ前の音は母音「ウ」や「ン」「ッ」のように、口をすぼめる音だとさらに良いそうで。
  実際にタモリら3人が「はい、本気」で撮影したところ、確かに「はい、チーズ」よりも良さげな笑顔になっていた。さすが表情の研究者たち。

5.大仏の額にある ホクロ状のものは毛 65へぇ
  あ〜、名称じゃなくて、「毛」に振ったか〜。予告を制作した人に、見事にハズされたな〜。ちなみに「白毫」って字を知ってれば、「毛」って分かるんだよね。
  「1本1本は長いと。以前の私の髪型の仕組みに似てますね」

6.航空自衛隊には原付でアクロバット飛行の 真似をするサークルがある 83へぇ 
  う〜ん、どっかで見たような気もするんだけどな〜。気のせいなのかな。それにしてもこの番組、自衛隊ネタが多いな。
  その原付アクロバット部隊ブルーインパルス・ジュニアは、本家ブルーインパルスの整備士らによる部活動的な団体だそうで。日頃の成果を披露した映像は、迫力ある本家に対して、ユーモラスでフレンドリーだのう。こういうの結構好き。
  補足。飛行機を真似た原付は全て手作りって点に感心。先端部分に掃除用モップを無断で使っていたら、モップが突然大量に無くなったと騒ぎになった時は知らんふりしていたって、道徳的にはいけないことだが、コメディ映画っぽいノリで笑えた。

沼.外科医には『手術中トイレに 行かなくていいようにオムツを履いておく』 という決まりがある
  知らないなぁ。ガセビアでも、知らなかったネタだとやっぱり残念なところ。

予告.2つに折ったお札の....
  えっ、新札ネタ、まだあるの? でもこの言い方だと、新札とは限らんな。2つ折りにしたお札、う〜ん、zzzzzzz......




<知ってた>
  • 3.ドラマ化された「白線流し」の 白線はモデルとなった学校では 下流で回収されている 64へぇ
  • 5.大仏の額にある ホクロ状のものは毛 65へぇ

<微妙に知ってた>
  • 4.国会内で泥酔して 女性議員のアゴに噛みつき クビになった大蔵大臣がいる 81へぇ

<知らなんだ>
  • 1.184(いやよ)+184+184+184+184+184=1104(いいわよ) 85へぇ 
  • 2.「ヒマラヤ杉」は杉ではなく「松」 64へぇ
  • 6.航空自衛隊には原付でアクロバット飛行の 真似をするサークルがある 83へぇ 


2005/03/23放送/2005/03/26視聴

1.2つに折ったお札の上に硬貨を乗せ 開ききっても硬貨は落ちない 77へぇ 
  あ、それか。昔読んだ子ども向けトリックものの本で見た覚えがある。
  しっかしこういうネタでも、わざわざ大学教授にコメントさせて説得力を出させるんやねぇ。番組作りも大変だ。でもヤジロベーと同じ原理(力のモーメント)で自然に釣り合おうとする、といった解説にはへぇ〜。
  実際にやってみた。なぜかスクールーウォーズ風のPVで笑った。あと最近、ヤノ・リョーヘー、体当たりで番組に出過ぎ。個人的にはもっと出て欲しいけれど。

2.選挙の投票用紙は 折って投票しても箱の中で 自然に開くようになっている 78へぇ
  おっ、これは昔、NHK「日本人の質問」で知って、投票直前、本当に開くのか実際に試した。ありがとう、ものしり博士達。
  実際にやってみた。なぜか笑福亭鶴光が、自然に開くところを実況して爆笑。オールナイトニッポンか。
  「自分からそんなに開いて、いいのんかぁ〜」
  「私は学生時代にですね、女の子に宛てたラブレターを、勝手に他の男子が開けてた経験があります。」

3.筑紫哲也はエープリルフールに 「宇宙人との交信に成功した」という ウソのニュースを読んだことがある 70へぇ
  4月1日にウソニュースを読むこと自体は、そんなに珍しくはないかなと、私的に食い付き悪し。日本で、しかも筑紫哲也が、という見方ができれば、もっと面白さを感じることができたんだろうけれど。
  筑紫哲也本人へのインタビュー。私的にはユーモアがあって良いと思ったが、公共の電波を使ってウソのニュースを流すとは何事かと抗議が殺到したそうで。世の中、クレーマーが多いな。
  「ブランコに乗りながらテレビを見たら、驚いてブランコから落ちてしまったじゃないか!」ってな抗議をした人について。携帯でのテレビも珍しくない現代ならともかく、昭和54年に「「ブランコに乗りながらテレビを見ていた」というシチュエーションは理解できんわな。

4.ガーナサッカー協会会長の名前は ニャホニャホタマクロー 94へぇ 
  にゃ、ニャホニャホタマクロー。ぶわはははは。名前だけでご飯3杯はいけそうだ。マジアカのスポラン2(順番当て)で出題されたら吹き出してクイズどころじゃなくなりそうだ。でも人の名前で笑うのって、ちょっと失礼だよね。
  品評員達も一様にウケが良く、ゲストの大地真央は即座に20へぇを叩き、映像を見る前に74へぇ(以上)に到達。
  ニャホニャホタマクローという名前から、ペッペッペ・ソーランアレマさんや、チョ・チョニッシーナ・マッソコぶれッシュ・エスボ・グリバンバーベーコンさんを連想した。
  ガーナサッカーの機関誌によると、つづりは「Dr. Nyaho Nyaho - Tamakloe」。医者で政治家と結構エライ人らしい。ガーナでも珍しい名前で、親しい人は「ニャホ」と呼んでいるそうで。名前の切り方は「ニャホ・ニャホタマクロー」らしい。
  名前のイメージで、やなせたかし、さくらももこ、原ゆたかにキャラクターを描いてもらったところ、いずれも猫を基調にしたキャラに。確かに、ニャホニャホな上に、タマでクロだもんな。私も猫を連想したし。
  ニャホニャホタマクローの子供向けアニメ調イメージソングに笑った。ホントにCD化されたら買いたいな。
  今回の件で、ガーナにはサッカーで活躍して欲しくなった。ガーナの現状、W杯最終予選では同組の南アフリカなどと接戦中。ガーナ代表といえばMFエシアンがリヨンで活躍中。4月のCL準々決勝の中で一番注目されていない対戦カードのリヨン対PSVが、少し気になってきた。

種.80歳以上の人が孫に言われて 一番ショックな言葉は「お金ちょうだい」 九分咲き
  克巳のネタコメント「手荷物は、ギターと煙草さえあればいい。」最近流行ってるよな〜、この漫画。これがゲーム化されたこと自体驚きだったけれど、Amazonの売り上げランキングで一ケタ順位を獲得していてビックリしたし。
  種のネタ。あ〜、ちょっと気になるな。個人的には、孫によかれと思ってしたことを拒否された時のコメントが一番ショックになるかな〜と。
  ショックなコメントの発表。ドラマ仕立てでの紹介に爆笑。ただ、言われる本人はショックだろうな。
  ベスト3。3位は「くさい」、2位は「その話 聞いた」、そして1位は「お金ちょうだい」。う〜ん、どれも納得かな。1位の「お金ちょうだい」は、単なる貯金箱に見られているって点で、かなりショック受けるだろうな。

5.ゴリラが胸を叩く時の手は グーではなくパー 67へぇ
  へぇ〜〜〜。シンプルにへぇ〜と感心した。映画「愛は霧の彼方に」で結構ゴリラの映像を見たのに、全然気付かなかった。
  ゴリラに詳しいという、日本モンキーセンターの坂口真吾飼育員。風貌がゴリラに似ており、ゴリラの画像から被さる形での初出。ドラミングの説明時、ポコポコと叩いて見せたところ、ちょうど後ろにいたゴリラが軽快にドラミングをし始めて、ちょっとビックリ。
  ドラミングの映像を見ると、確かに太鼓を叩く感じで、パーで叩いている。実際、ゴリラには胸の部分に空気を溜める袋があるそうで、実際に太鼓を叩く感じになるそうな。
  「私は八嶋君に、グーで殴られたことがあります。」

6.相撲の「花道」の由来は平安時代力士が 土俵入りするとき頭に花を挿していたから 60へぇ
  あれ? そうなんだ。周囲の人が花を差し出していたからと思っていたんだけれど、記憶違いか。
  葵と夕顔の造花を頭に挿しての土俵入りだったそうで。粋ですなぁ。現代でやってもいい風習かも。

沼.木の年輪で東西南北がわかる
  あ〜、昔っから、「陽がたくさん当たる箇所がよく育つから、切り株の幅が広くなっている、成長の早い部分が南」って聞くけれど、それってガセなんだ。
  年輪の幅に差が出るのは、木の生えている傾斜によるのが要因だそうで。年輪は、高い位置の側が狭くなり、低い位置の側が広くなるという。なるほど、確かにその説明は納得がいく。

予告.(SPについて)
  次回は4月13日でSPだそうで。ついこの間、新年特番をやったと思ったら、もう春休み(過ぎてるけど)特番の時期か。月日が経つのは早いのう。




<知ってた>
  • 1.2つに折ったお札の上に硬貨を乗せ 開ききっても硬貨は落ちない 77へぇ 
  • 2.選挙の投票用紙は 折って投票しても箱の中で 自然に開くようになっている 78へぇ

<知らなんだ>
  • 3.筑紫哲也はエープリルフールに 「宇宙人との交信に成功した」という ウソのニュースを読んだことがある 70へぇ
  • 4.ガーナサッカー協会会長の名前は ニャホニャホタマクロー 94へぇ 
  • 5.ゴリラが胸を叩く時の手は グーではなくパー 67へぇ
  • 6.相撲の「花道」の由来は平安時代力士が 土俵入りするとき頭に花を挿していたから 60へぇ



トリビアの泉のトップへホームページへ戻る